さきたま史跡の博物館の巻。 | ||
2015.8.2 | ||
鉄剣タローから 結構近い博物館。目的は鉄剣 を見る事。 (昭和43年 稲荷山古墳出土) |
||
埼玉県立さきたま史跡の博物館。 大人200円。 |
||
鉄剣タロー由来の剣♪ ※館内撮影 OKです。 |
||
読める!私にも読めるぞ !!。古墳の時代から 漢字って有ったんだ・・。 |
||
国宝 金錯銘鉄剣。昭和43発掘から 15年後に 国宝になった〜 意外と時間掛かる物だ。 |
||
埼玉県立さきたま史跡の博物館の前 徒歩1分 旧遠藤家住宅。(見学無料) |
||
外は真夏日で 超暑いのに、遠藤家中は 意外 と涼しい。 |
||
昔は川の土手が切れて氾濫。 旧家の天井上 には緊急時の船が。 一家に一艙の時代。 |
||
旧家の台所 ご飯を炊くかまど。 昔お婆ちゃん の家にもこれが有って よく薪入れ手伝った。 少し残念だったのは 古家 かまど=土間です が・・ こちらは コンクリ! |
||
旧遠藤家の 風呂場。五右衛門風呂がびっくり する程小さい。当時は これでも大きいのかも。 婆ちゃん家にも これが有り、薪入れ手伝った。 40代〜の方 小学2年までの頃は 薪でお風呂 焚いていましたよね? 今は、ボイラーで シャワー♪ シャワーが無い 生活って 俺には無理。 旧遠藤家ごめんなさい(汗) |
||
国宝 金錯銘鉄剣も見れたし、旧遠藤家も見学 できたし良かった♪ ※外は強烈な暑さでした。 |
||
鉄剣タロー | TOP | |